Game
FF14の花火&ミュージックイベントとして好評を博した大阪での開催に続き、千葉でも開催されることが先日発表された。 FF14 花火イベント 非常に好評だったイベントであるが、イベントとなった会場で出展された一部の出店で 具無しで割高の焼きそば(1000円…
ク〇ゲー乱発メーカーとなったスクエニ 近年のスクエニは一部のオンラインゲームを除くと悲しいことにク〇ゲーメーカーとなり果てている。まことに残念ながらこれは周知の事実であるし、近年の業績報告書を見ても明らかだ。 一部のオンラインゲーム、つまり…
2023年9月19日に配信されたDQXTVにおいてバージョン6.5後期の最新情報が公開された。バージョンアップ詳細は後程冒険者の広場の「バージョン6.5後期アップデート情報」を読むこととして、この記事では「まもの使い」の強化に注目してみたい。 まもの使いの強…
2023年9月19日に配信された公式番組「DQXTV」では新課金アイテムに関する発表があり、プレイヤーには少なくない動揺が走ったように思う。 これまでお洒落系アイテムの課金はあったが、キャラクターの強さに影響する「PayToWin」には手を出してこなかったドラ…
ドラゴンクエストX(略称ドラクエ10) オンラインのバージョン6.5前期のストーリークエストをクリアした。これで10月にはリリースされるのでは?と予想されているバージョン6.5後期に間に合ったわけだ。 なお、バージョン6.5後期のリリース予定日については…
セガが開発運営するオンラインゲーム「PSO2NGS」。筆者はサービス開始からプレイしてきたし、旧作「PSO2」もプレイしていたが、このほど休止することにした。プレミアムチケットはまだ3カ月分の1枚が残っているのでそのうち復帰するかもしれない。 「PSO2/PS…
先日、ファイナルファンタジーXVI(略称FF16)の攻略本が発売されたが、そこに掲載されている画面写真が暗いことでネタになっていた。各種まとめサイト等も匿名掲示板から引用しているようだが、ドラクエ10有名ブロガーのエルおじ氏もなぜかFF16ネタをまとめ…
今回はドラクエ10の仲間モンスターについて記事を書いてみる。 最近になってソロプレイ時の仲間モンスター(ヒーラー)を「キメラ」から「モーモン」に変えた。 理由として、キメラが戦闘不能になりやすいからだ。盾を装備できるモーモンは生存率が高く回復…
2023年9月6日日本時間朝9時にXboxGamePassでベセスダの新ゲーム「Starfield Standard版」が解禁された。 早速筆者は同サービスをサブスクリプション契約し、Starfieldのダウンロードを始めた。インストールサイズは140.19GBと結構なサイズである。さすが大作…
筆者のドラクエ10での金策の一つは他のプレイヤー同様、「キラキラマラソン」である。 特にバージョン6エリアの素材は、取引所でそこそこの金額で取引されるのでうまみがある。そんなわけで筆者も暇があればキラキラマラソンに勤しんでいるわけである。 しか…
ドラクエ10でソロコンテンツ中心にプレイしていた「まもの使い」がレベル118に到達し、「ガナドール」シリーズから「天の冒険者」シリーズへと装備を更新した。 レベル105からレベル118の間には「聖域」シリーズという高性能装備もあるのだが、ゼルメアに通…
ドラクエ10でようやくアクセサリが完成したと思ったらまだまだ続きがあったということはないだろうか。 筆者がまさにその状況である。 先日、アクセサリの一つ「氷闇の月飾り」が完成したので手間が一つ減ったかと安堵していたのだが、よくよく考えるとこれ…
ドラクエ10で不思議の魔塔40階をクリアした。これでようやくアクセサリ「レプリカード」の作成権を得たわけだ。 不思議の魔塔はドラクエ10の数あるコンテンツの一つで、現在は70階まで存在する。ではなぜ40階を一区切りとしているかというと先に述べた「レプ…
ソニー・インタラクティブエンタテインメントが「PlayStation Plus」の12か月プランについて、価格の値上げを行うことを発表した。 以下の公式ブログの記事では9月6日より値上げは適用されるようだ。 blog.playstation.com PS Plusの新料金プラン PS Plus 12…
ドラクエ10を継続プレイ中である。現在はバージョン6.3に入ったところであり、そろそろ最新バージョンにも追いつけそうだ。 コンテンツ通いを続け、装備も理論値完成はまだまだ先のことながら、そこそこ集まってきたのでエンドコンテンツ的なものにも参加す…
ドラクエ10 オンラインで入手したアイテムを店売りや取引所に出品する機会は多いだろう。取引所を利用するなら、なるべく回転を増やした上で出品枠を埋め、利益を上げたいものだ。 金策の一つ、ガタラのふくびき等で入手する「きんかい」や類似アイテムは店…
FF11、今年の夏のウェルカムバックキャンペーンが始まった。 ストーリーの続きを進めたい冒険者達も復帰してくる季節だ。筆者もその一人である。 例年に比べると若干遅めのキャンペーン開始だが、これはおそらくオフラインイベント「ヴァナ・ディールの秘蔵…
FF14ではエンドコンテンツやハイエンドコンテンツの攻略方法を紹介した動画が人気だ。難易度の高いレイドの攻略方法は文字より動画で見て憶えた方が理解が速いということもあるのだろう。 筆者は絶・零式などのハイエンドコンテンツに行くわけではないが、8…
PS5で「ドラゴンクエストX オンライン」を始めてかれこれ半年以上経ったが、ようやく1職業目(海賊)がカンストした。しかし、ストーリークエストはまだ最新のものに追いついておらず、2職目(天地雷鳴士)はようやくレベル120に到達したところである。 ド…
吾輩、PS5版「ドラゴンクエストXオフライン」→オンラインへと移ってきたプレイヤーなのだが、じつはWii版でもプレイしていたことがある。現在は2アカプレイヤーなわけだ。 で、オンラインに戻ってきて気になっていたのがCHATで表示される「スタンプ」である…
ドラクエ10のメインストーリークエストはバージョン6に入り、カンストした職もあることだし、そろそろエンドコンテンツに挑戦する準備でもしようかと考え始めたところだ。ドラクエ10のエンドコンテンツは耐性装備を揃えるのはもちろんのこと、物理・魔法攻撃…
ドラゴンクエストX オンラインを継続課金してプレイ中である。ゲームの進行具合としてはバージョン6に到達し、メインストーリーももう少しで最新のものに追いつくであろうことが予想され、プレイにも余裕が出てきた。 余裕があるので、最近はまだやったこと…
ドラクエ10をPS5で継続プレイ中である。PS5版ドラクエ10オフラインで始めてオンラインに移ったので一部の職業はLv70スタートだったこともあり、のんびりプレイの吾輩でもようやく1職業をカンストできた。 ちなみに最初にカンストした職業は海賊である。バー…
バージョン7について 「超ドラゴンクエストXTV 11周年スペシャル」をニコ生で視聴した。今回はお祭り会なこともあり、バージョン6.xに関する新情報には触れないという話だったのだが、番組終盤で「これからのドラゴンクエストX オンライン」とタイトルを付け…
ドラクエ10 バージョン6「天星の英雄たち」をプレイ中である。駆け足でクリアしたバージョン5と比べるとわりとのんびりとした進行だ。現在の最新バージョンは6.5なのでそんなに急ぐ必要はない。次の拡張ディスク発売までに追いつけば十分だろう。 というわけ…
FF14をPS4またはPS5でプレイし、かつPS Plusに加入していると「テレポのお気に入り(無料)設定」が1枠追加される特典がもらえることはご存じのことと思う。 この対応が行われるまでは、PS4/PS5でFF14をプレイしていてPS Plusに加入しているプレイヤーには何…
PSO2NGS 2023年8月2日のリリースでバランス調整が行われた。 対象クラスはレンジャー・ガンナー・フォース・テクター・ブレイバー・バウンサーとなっており、おそらく先日追加されたクラスであるスレイヤーが強すぎるのでその調整と思われる。PSO2NGSの開発…
ドラゴンクエストX オンライン バージョン5 「いばらの巫女と滅びの神」をクリアした。 バージョン5のボリュームはたっぷりで、新たな舞台の魔界は全てが新MAPであり、登場する新キャラクターも魅力的で、一気に駆け抜けるようなプレイをしてしまったことが…
FF14ファンフェスinラスベガスの基調講演で新拡張パッケージ「黄金の遺産(レガシー)」が発表され、そのトレーラーも同時に公開された。 コルセア登場? トレーラー中、Twitter(X)のタイムラインがざわつきだす。それは主人公キャラのジョブが不明だからだ…
2023年7月ラスベガスで開催されたFF14のファンフェスで次の拡張パッケージの発表が行われた。タイトルは「黄金の遺産(レガシー)」。「暁月のフィナーレ」をクリア済のヒカセンなら憶えているであろう、エメトセルクのセリフに出ていた場所が次の冒険の舞台…