机の上が狭いのをなんとかしたい!
数ヶ月前にWQHDゲーミングモニターを購入したのですが、32インチサイズのため机の上で邪魔になってきました。画面が大きなモニターになるほど設置用の「足」も大きくなるため机の上で邪魔になっていくわけです。

【ゲーミングモニター】31.5インチ 16:9 WQHD 144Hz 湾曲パネル アンチフリッカー FreeSync Premium Optix MAG321CQR
- 発売日: 2020/03/19
- メディア: Personal Computers
特に奥行きがヤバイです。MacBook、キーボード、ペンタブレット等を手前に置くと、かなり窮屈になっています。
そこで今回は机の上を広々と使いたいのでモニターアームを購入して取り付けしてみることにしました。
購入したのはこちらの製品です。
モニターアームについては詳しくないので、Amazonでモニターを購入した時の注文履歴を参照し、「一緒に購入されている製品」で調べてみました。便利ですね、Amazonのこの機能。誤って対応していない製品を購入するリスクを減らせます。
開封
モニターアーム用の梱包箱ってけっこう大きいですね。アームの関節ごとに分解された状態で梱包されていました。初めてでもどこの部位になるのかわかりやすいです。
取り付け
ダンボールから部品を取り出してモニターアームを組み立てていきます。
まずはモニターのバックパネルから。
付属のアーム+バックパネルと交換します。ネジいらずで便利。
バックパネル部の可動箇所は固いのでちょっと緩めておいたほうがいいです。緩めすぎるとモニターがガクンと下を向きそうなので注意します。
次に台座を机に設置します。台座は机を挟む感じでネジ回しする方式でした。
台座の上にモニタアームを載せると取り付け完了です。
作業中、かなりドタバタしていたので机の上が埃だらけになってます。すいません。(;´Д`)
意外とすんなり取り付けできたなーと満足していたところ、机の中央付近に取り付けたのでモニターが机上の片側に寄ってしまいました。モニターは中央にあったほうがよいので台座の取り付けをやり直すことになりました。(;´Д`)
モニターをモニターアームで浮かせる感じになったので机周りがかなり広く使えるようになりました。ケーブルもまとめたのでスッキリしましたね。取り付け時間は数十分もかからないのですが、位置取りや配線が気になると延々作業が続くことになりそうな...。
奥行きの方も、32インチサイズのモニターを少し離して設置したかったので、かなり見やすくなったように思います。
なかなか良い買い物でした。(*'ω'*)