Amazonで注文して翌日に届いた「ZOTAC GAMING GeForce RTX3070 Twin Edge OC」をとりあえず取り付けてみました。(本格的にベンチマーク等で計測するのは週末になりそう)
セットアップ
電源が8ピンx2のため、結構苦労しました。固い。めちゃくちゃ固い、ケーブルが。(;´Д`)
いつものようにビデオカードをケース内に取り付けてから8ピンの電源ケーブルを接続しようとしたんですが、コネクタが奥まったところにあり、このままではちょっと無理そうだったのでビデオカードを外してケーブルを接続し、再度マザーボードに取り付けました。
PC電源ケーブル、DPケーブル、HDMIケーブル等を接続して電源オンするとビデオカード側面が光ります。
でも私が使っているPCケースは静音仕様で側面もクリアタイプではないので光っても意味ないんですよね・・・。
モニターは32インチのゲーミングモニター「MSI MAG321CQR」と、
サブディスプレイ的に使用しているWacomの液タブ「Wacom One」を接続します。
PCのSPEC的にはGeForce GTX1070からRTX3070に変わっただけです。
- CPU Intel Core i5 8600K 3.6GHz
- GPU Geforce GTX1070→GeForce RTX3070
- MEMORY 16GB
- Storage M.2 SSD 1TB
- 電源 1200W
メモリを増やしたいんですが、空冷クーラーがメモリスロット上にくるため、 ちょうど干渉する位置なんですよね。
ビデオカードのドライバは10月29日に公開されたばかりの「457.09-desktop-win10-64bit-international-dch-whql」をNVIDIAのサイトでダウンロードし、インストールしました。
カスタムインストールすると古いドライバ類は削除してくれるので手間はかかりません。トラブルもありませんでした。
とりあえずSteamの The Witcher3 を起動してビデオ設定を変更してみましたけどWQHD(2560x1440、2K)最高設定で問題なく動きますね。FullHDからの変更でそれとわかるくらい画質が向上します。これはすごい。
アサシンクリード オリジンのベンチマークでもWQHD最高設定で平均71FPS出てます。
FINAL FANTASY XVではWQHD最高設定でのゲームプレイで68~70FPS出てました。カクツキもないですね。
今月発売の「アサシンクリード ヴァルハラ」、来月発売の「サイバーパンク2077」もWQHD画質最高設定でヌルヌル動くか試すのが楽しみです!

ZOTAC GAMING GeForce RTX 3070 Twin Edge OC グラフィックスボード ZT-A30700H-10P VD7416
- 発売日: 2020/10/29
- メディア: Personal Computers