Mobilog

ゲーム、ガジェットの記事が中心のブログです!

【FF11/FF14】ハードウェアセキュリティトークンでエラー表示が出ていたので調べてみると...

FF11とFF14でログインする際に使用しているハードウェアセキュリティトークン(ハードウェア表面がドラゴンクエストのスライムのもの)を長く使用していることもあり、そろそろ代替を用意しておかないとな、と思い始めた。

FF14根性版に同梱されていたセキュリティトークンを思い出す

そういえば昔、新宿のビックカメラでFF14根性版を購入した際に、DVD・デスタンブラーと一緒に特典としてはセキュリティトークンが入っていたことを思い出し、机の引き出しから取り出してみた。(当時、FF14根性版のパッケージは大量に売れ残っていた。情弱だった筆者は買ってしまったが...。しかし、その後レガシー認定されて新生からレガシー契約できるようになったのでノーカンである、と思いたい)

トークン

一度も使用していないがなにしろ10数年も前の代物だ。そもそもボタンを押して表示がされるんだろうか?と不安になる。

試しにボタンを押すと何やら意味の分からない文字?が表示された後ワンタイムパスワードが表示された。これは...使えるのだろうか?

 

ちょっと調べてみると以下の記事がHitする。

support.jp.square-enix.com

セキュリティトークンのボタンを押すと bAtt 09 と表示されますがどういう意味ですか?

電池の残量が残り少ない時に表示されます。

セキュリティトークンの電池が切れるとワンタイムパスワードが表示されなくなります。 ワンタイムパスワードが表示されなくなると、セキュリティトークンによる アカウントの認証およびセキュリティトークンの利用登録の解除を行うことができなくなり、 ゲームやアカウント管理システムへのログインができなくなります。

セキュリティトークンに電池僅少のサインが表示された場合は、 速やかに当該セキュリティトークンの利用登録を解除するか、 又は、新たなセキュリティトークンを購入し、新たに利用設定を行う必要があります。

※お客様で電池の交換をしないでください。データが消去され使用できなくなります。 

 

どうやらセキュリティトークンには「bAtt 数字」と表示されているようで、吾輩が見たところ「bAtt 01」のようだった。しかし、ボタンを押すたびに数字が増えていく。

これは電池残量により緊急度を表しているのか「9」だと急いでセキュリティトークンを変えるようにとの指示らしい。ほーん。

 

まぁ、ドラクエ・セキュリティトークンの方は電池残量がまだまだ大丈夫のようだから急いで購入する必要もあるまい。

しかし、一度も使用することないままFF14根性版に同梱されていたセキュリティトークンが電池切れは悲しい。当時はFF11でハードウェアセキュリティトークンを使用していたので必要なかったのだ。その後そのセキュリティトークンは電池切れになり、ドラクエタイプのものを購入したわけだ。

まぁ残っていただけマシであろう。記念に取っておくことにする。同じく同梱だったデスタンブラーはどこにいったのかもうわからないが。(;´Д`)

ハードウェアセキュリティトークンの購入について

ハードウェアセキュリティトークンの購入はスクウェア・エニックス公式ショッピングサイトから可能。

電池は長持ちするので慌てて複数買っておく必要はない。電池切れが迫ってきたら購入する、でよいだろう。

記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。