Mobilog

ゲーム、ガジェットの記事が中心のブログです!

【FF11】2025年4月『バージョンアップのお知らせ』を読む

FF11に新規復帰した筆者、じつは復帰後初めて「バージョンアップのお知らせ」を読んだ。20年以上サービスが続いているオンラインゲームでいまだバージョンアップが続けられていることにちょっと驚く。地道なバージョンアップを続けて、今では膨大なコンテンツ量を誇るゲームになっているのだ。

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/T/TokSok/20200413/20200413203921.jpg

 

forum.square-enix.com

 

というわけで通勤電車の中で読んでみた。

 

アンバスケード

■今月のアンバスケードについて

4月は1章がゴブリン族、2章がシャドウドラゴンです。 1章のゴブリン族は、ゴブリン同士が近づくとオーラが付いて固くなります。必ず離して戦いましょう。ただし、爆弾の種類には要注意! 時には集まって対応するのもよいかと思います。

2章のシャドウドラゴンは、ブレスが非常に強力です。向きや立ち位置を工夫しながら、盾役の残りHPにも注意を払うことをお忘れなく。

 

筆者の装備状況だと2章のやさしめが攻略の中心なわけだが、4月バージョンアップでは1章にも行けるであろうか。ようやく星唄を進めて『 星唄の煌めき【四奏】』を入手できたので呼び出すフェイスを増やしてホールマークを稼ぎたい。

なお、ホールマークは持ち越しできずリセットされるそうなので注意したい。交換どれにしようか...。

 

ビシージ

■ビシージの調整について

かねてよりフィードバックをいただいていた、「行軍速度のアップ」を今回実装します。 どの蛮族も拠点から皇都を目がけて実際に進軍しているため、速度を上げすぎると移動時の描写がテレポートしているよう見えることを防ぎながら調整を試みています。

また、「アルザビの扉が閉まっている状態で扉の外に降りると内側に戻れなくなってしまう」というご報告に関しては、内側に戻るための移動手段を設けることにしました。これでうっかり迷い込んだ蛮族を追い出しやすくなると思います。  

復帰してビシージに遊びに行ってみたが、ビシージ中より待ち時間の方が長いのは今も昔も同様である。また、上記引用にあるように『内側に戻れなくなる』というのは経験した気がするので移動手段が設けられるのは歓迎だ。

 

AMANとLIVE 2ndシーズン

昨年放送しました「AMANとLIVE!」、たくさんの方に応援していただいた結果、来月から2ndシーズンをお届けできることとなりました! 数々の有名ゲストをお迎えしたり、開発中の内容を速報的にお届けしたりと奮闘してまいりましたが、今シーズンは一層楽しく力強く様々な内容をお届けできるよう、チーム一同、気合を入れて準備をしています。 詳細は公式サイトやXで告知しますので、どうぞご期待ください。

このバージョンアップのお知らせで一番嬉しい情報だったかもしれない。ゲストが永野護先生やスクエニの間氏だった回は会社の昼休み中に視聴していたのに思わず吹き出してしまった。

記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。