FF11に本格的に復帰し、課金を継続することにした。ここまできたら適度に休憩・休止を挟みつつサービス終了するくらいまで付き合ってみようかと思う次第である。(スクエニの運営努力は称賛するが、そのうちサーバー統合を繰り返して限界集落になるのではと考えている)
緩和されたプロマシアミッション
さて、本格復帰するにあたってまずは星唄ミッションを進めたい。星唄ミッションは各拡張パッケージのミッションを進めていくことになる。
つまり、アレをやらないといけないわけだ。かの悪名高き「プロマシアミッション」を。

で、まずは序盤のプロミヴォン(ホラ・デム・メア)を攻略するわけだが、こちらは現在緩和されてソロ攻略が余裕でできるようになっている。
実装当時トラウマになったプレイヤーも多いであろう例の球についても問題ない。ただし、相変わらず倒してもワープが開かない罠はある。この場合は他の球のある場所に移動してまた球を倒す。この仕様だけは今でも納得いかない。なんでワープにハズレが必要なのか。(# ゚Д゚)

地図(だいじなもの)も入手しやすくなった。クリアついでに取得してくるといいだろう。各国プロミヴォンの特定のモンスターを倒すと入手できるアイテムをとあるポイントにトレードすると地図が入手できる。(詳細はFF11用語辞典を参照)
ただし、罠がある
ソロで攻略可能なプロミヴォンであるが、ちょっとした罠がある。それは入ってすぐに「Apexモンスター」がいることだ。現在の三国プロミヴォンであればAFを着ているPCなら余裕でクリアできるそうだが、このApexの名の付いたモンスターだけは異なる。
Lv99を超えた冒険者が更なる強化を行う際に戦ってポイントを稼ぐモンスターであり、AFレベルのキャラクターだと瞬コロだ。
もちろんApexモンスターを避けるルートは存在する。ただ、初めて来た初見者とか地図用にアイテムドロップを狙って特定のモンスターと戦っていると気が付かずApexモンスターにからまれていることは多い。
X(旧Twitter)で新規プレイヤーが三国プロミヴォンで勝てないという類の投稿をしていたのを見たことがあるが、おそらくこのApexモンスターが原因だろう。AFレベルの今の自キャラでは勝てないので避けて進んでほしい。メインジョブを忍者に変えたばかりの吾輩も、うっかり瞬コロされた。