忍者急増中?
最近FF14をプレイしていて思うのは、パッチ5.2リリース以降、妙に忍者が多いなーってことです。
アライアンスルーレットなどに行くと近接DPSに忍者が二人いるのがよくある光景になってきました。私が忍者を使っているので同じく忍者に遭遇しやすいというのはあるんですが、この日なんて
忍者3人!
何事!?忍者そんなに人気なの??
忍者人気はわかる気がする
などと最初は驚いていたのですが、ふと考えてみると近接の中でも忍者は使いやすいなと思うところが多々ありまして。
スキル回しは60秒に一度のだまし討ちで全力を出すサイクルですし、DoTの数も少なくて管理しやすく、コンボも分岐する2ルートのみです。しかも最初の2つまではアクションが同じという。忍術も強くて多彩です。
仕様変更前の忍者はスキル回しの間に忍術を挟んでいたそうですけど、今はアクションと忍術発動が分かれているので非常にシンプルに戦闘ができます。
なにより近接・忍術で遠近両方対応できるのが大きいですね。AoEを避けつつ、走りながらダメージが出せて攻撃のテンポも非常によいです。
現状の忍者なら私のようなライト層が使っても強いですし、そりゃ人気も出るよなーと。ベテラン組だけでなく、意外と新規組にも人気なのかもしれません。
難点があるとしたら、せっかく大幅にジョブを刷新したのにアクションが多すぎることですかね。キーボード+マウス派で4段ホットバーを使用している私でも登録アクションが多いように感じているのに、ゲームパッドだと押すボタンが多すぎて切り替えとかも考えるとかなり大変な気がします。
今だと近接DPSのテクニカルジョブというと、侍か竜騎士なのですかね。侍は一部アクションにキャストがあるのが難点で手が出しづらく、竜騎士は竜血の管理が面倒そう。モンクは遠隔攻撃手段が少ないのでAoEが多いとストレスがたまりそう。こんな理由があって忍者を使い続けています。
![ファイナルファンタジーXIV: 漆黒のヴィランズ バトルジョブ&ダンジョン公式ガイド (デジタル版SE-MOOK) ファイナルファンタジーXIV: 漆黒のヴィランズ バトルジョブ&ダンジョン公式ガイド (デジタル版SE-MOOK)](https://m.media-amazon.com/images/I/51BO9DCMqwL._SL160_.jpg)
ファイナルファンタジーXIV: 漆黒のヴィランズ バトルジョブ&ダンジョン公式ガイド (デジタル版SE-MOOK)
- 作者:株式会社スクウェア・エニックス
- 発売日: 2019/09/24
- メディア: Kindle版