NGSテストプレイヤーのウルトラワイド環境の感想を確認
2021年3月19日夜から21日夜まで実施されたPSO2NGSのクローズドベータテストですが、Windows版のみのテストということでプレイヤーの環境は様々だったようです。
その中でも目を引くのはウルトラワイドモニター環境です。Twitterのハッシュタグ「#PSO2NGS」からハードウェア環境を探してみると何人かのプレイヤーの方がウルトラワイドでCBTに参加されていました。ツイートを引用しておきます。
#PSO2NGS
— km-Noel@ship7 (@km_Noel_0521) March 21, 2021
山頂からの風景、ウルトラワイドで撮ると視野が広くていいですね・・・! pic.twitter.com/0CrSlDOblc
ウルトラワイドぷそ中々いいゾ
— HYURO (@hyuro34) January 30, 2021
ちと目が疲れるが🥺#PSO2NGS pic.twitter.com/3T5Aul9LEz
プレイ感的には圧倒的な臨場感があるみたいですね。ただ、PSO2NGSのUIは画面端にステータス情報などが配置されているため、視線移動が多く疲れやすいようです。
気になったのはクライアントソフトウェア側のウルトラワイド解像度への対応で、通常プレイ時の表示は問題ないようですがムービーは引き伸ばしされちゃうみたいですね。
32:9(3840x1080)のウルトラワイド解像度でPSO2 NGS CBTを起動してみたのです。
— すふぃあ (@FifthSphere) January 27, 2021
最初のセガロゴはまともでしたが、
16:9前提と思われるオープニングデモ映像は画面いっぱい引き延ばし! 迫力抜群!
って、これ縦長画面にしたらどうなるのだろう。
#PSO2NGS pic.twitter.com/crgBoE8UPY
OPムービー、ウルトラワイドだと横伸びになっちゃうので、旧PSO2みたいに上下欠けるか、左右黒帯になるかのどっちかが良いですね。 #PSO2NGS pic.twitter.com/BsAGnEGfWM
— Lyrica(りりか)@8鯖PSO2&INFINITAS (@lyrica0619) January 27, 2021
ゲームでのウルトラワイドは使えるか?
SteamのPCゲームでもそうなんですが、ウルトラワイド対応は万全でないことが多いです。私もウルトラワイドモニターを持っているのですが、この問題があってゲームでは使用していません。(現在はMacBookに繋いで使っています)
ゲーム用途だとやはりFullHD・WQHDサイズがオススメです。4Kはグラボの性能的に厳しいですね。特に現在は市場にグラボの在庫がありませんし。
実際に32インチWQHDモニター環境(+ GeFroce RTX3070)でPSO2NGSのCBTをプレイしてみたのですが、32インチだと画面サイズが大きすぎました。討伐でエネミーを確認しつつ、HP・PPなどのUIを確認するために視線移動が多く、かなり疲れます。
MSI Optix G32CQ4 ゲーミングモニター VA湾曲パネル スリムベゼル 高い色再現性 WQHD/32インチ/165Hz/1ms/FreeSync Premium/HDMI/DP3年保証
- 発売日: 2021/03/25
- メディア: Personal Computers
ゲーム用途であれば27インチWQHDゲーミングモニターをオススメします。PSO2NGSはオンラインゲームの中でもアクション性の高いタイトルですので視線移動は少ないほうがよさそうです。
モニターアームで机上を広々と使える
ウルトラワイドモニターやゲーミングモニターのスタンドは意外と場所を取るのでモニターアームを付けると机上を広々と使えます。私が使用しているのはこちらの製品です。
取り付けはモニターアームに対応した製品であれば背面の取り付け部をスタンドと交換するだけで簡単です。