モビログ

ゲーム、ガジェット、お絵描きの記事が中心のブログです!

【PSO2】スクリーンショットの画像加工を始めてみたいのでまずは準備から!

画像加工を始めることを思い立つ

毎週水曜日はPSO2のメンテナンスの日のため、11時~19時は Twitter ハッシュタグ「#メンテの日なのでssを貼る」の投稿が多くなります。

プレイヤーの皆さんが撮影したss(スクリーンショット)が大量に投稿されるわけですが、一際目を引くのがssに画像加工を施した作品です。

 

ゴールデンウィーク期間に入りましたが、首都圏には緊急事態宣言が発令されていて、外出自粛要請が出ている状況のため、 無為に自宅で時間を費やすのももったいないなーと思い、この機会に画像加工を練習してみることにしました。

 

スクリーンショットの保存形式をPNGに

加工対象となるssは保存する際にPNG形式になるように設定を変更しておきました。

f:id:TokSok:20210429100724j:plain

オプション 撮影設定

オプションでゲーム設定→撮影設定を選択し、スクリーンショット設定で保存形式を「PNG 」にします。

これでキーボードのPrintScreenキーを押すとPNG形式でssが保存されました。

 

ペンタブ

画像加工の際には液タブより板タブのほうが使い勝手が良さそうなのでWacomのIntuos Proを使用することにしました。

ペンタブはコロナ禍の影響で在宅勤務・オンライン授業が増えたためか、需要が急増しているそうです。人気なのはWacom製です。XP-penも最近は急増しているとか。

f:id:TokSok:20210429101714j:plain

Wacom Intuos Pro

元々、イラストの練習に使うつもりでWacom Intuos Proはゴールデンウィーク前に注文していました。(AmazonのWacom公式ストアに在庫がありました)

液タブ需要のほうが多いようで、Cintiqなどは在庫が少ないそうですね。

 

 ちなみに板タブのサイズはLargeにしておきました。

27インチモニターを使用しているので、できるだけ作業領域を画面サイズに近づけるためです。

pso2ngs-gunners.hateblo.jp

 

27インチモニター+板タブの組み合わせはYoutuberとしても活動しているイラストレーターのさいとうなおき氏が使用している環境でもあります。(私はゲーマーなので湾曲型ゲーミングモニターですが)

 

最近、さいとうなおき氏著作の本が出版されていたのでこちらも購入して読んでいるところです。

うまく描くの禁止-ツラくないイラスト上達法-

うまく描くの禁止-ツラくないイラスト上達法-

 

 

画像加工ソフト

画像加工にはCLIP STUDIO PAINT(クリスタ)を使ってみようと思います。

本来はPhotoshopを使うべきなのでしょうけど、Photoshopはサブスクの料金が高く、私は出版・デザインの仕事をしているわけでもないので、以前ペンタブ購入の特典で付いてきたクリスタで十分かなと思いました。

CLIP STUDIO PAINT PRO

CLIP STUDIO PAINT PRO

  • 発売日: 2012/07/06
  • メディア: DVD-ROM
 

クリスタはイラストレーター・漫画家さんに人気のあるソフトウェアです。

 

あとはネットで画像加工やKindle Unlimitedでハウツー本を探して始めてみようと思います。まずはPSO2プレイヤーの方が書いたこのあたりの記事を参考に。

blog.livedoor.jp

 

では、今年のゴールデンウィークはPSO2と画像加工で過ごすことにします。在宅だけど、意外と忙しくなりそう!👍

【Mac】M1 Mac向けに正式リリースされたDockerをインストールしました

今年のゴールデンウィークも首都圏は緊急事態宣言の中、自宅で過ごすことになりました。11連休を無為に過ごすのももったいないと思ったので、普段時間がなくてやれないことにチャレンジしてみたいと思います。 

 

まず思いついたのは、Dotinstallで日常の業務でカバーしきれていない技術について勉強することです。久々にDotinstallの講座をチェックすると、どうやら今後の講座はDockerを使用したものが増えていくようでした。

MacでDockerというとまだIntel Mac版がメインで、私が使っているM1 MacBook Airでは開発者向けにプレビュー版が提供されていたのですが、今月になって一般提供が始まったそうです。

 

M1 Mac用Dockerプレビュー版はインストールしていたものの、業務ではIntel Mac +VirtualBox+サーバー群を使用しているため、結局最初のチュートリアルを試す程度で終わっていました。

mobilog.hateblo.jp

 

しかし、そのうち仕事で使用しているIntel MacもApple Silicon Macに置き換わるでしょうし(その頃にはM2 Macかな?)、Apple Silicon MacでLinuxサーバー用x86_64バイナリをビルドするにはDockerが必要になりそうです。 (仕事ではGo言語も多少使います)

 

というわけで今月リリースされたM1 Mac用Docker(一般提供版)をインストールして勉強することにしました。

www.docker.com

Google翻訳

本日、Docker Desktop for Mac [Apple Silicon]の一般提供を発表できることを嬉しく思います。引き続き、コミュニティの開発者がローカル開発環境を選択できるようサポートします。

 

先にDockerプレビュー版はアンインストールしておき(プレビュー版は起動しなくなっていました)、インストール方法は公式の記載どおりに進めて、チュートリアルもやっておきました。

チュートリアルは簡単で起動されたDockerの画面でボタンを押すとコンソール画面で処理が進んでいきます。

docs.docker.com

 

インストールするとDockerアイコンの変化に気が付きました。プレビュー版と違い、丸いアイコンになっていますね。

f:id:TokSok:20210429085154p:plain

Dockerアイコン

Dockerというと開発者向けのイメージがあったのですが、最近は仮想化技術の初心者向け書籍だけでなく、サーバー監視向けの書籍にも出てくるようになっています。

図解即戦力 仮想化&コンテナがこれ1冊でしっかりわかる教科書

図解即戦力 仮想化&コンテナがこれ1冊でしっかりわかる教科書

 

 

わかばちゃんと学ぶシリーズにもDockerが登場しますね。(わかば本はGit・Web系など読ませていただきました)

わかばちゃんと学ぶ サーバー監視

わかばちゃんと学ぶ サーバー監視

 

 

業務では物理マシン・サーバーを相手にすることが多いため、これまでDockerを使用することはなかったのですが、近いうちに自分の仕事でも必須になりそうなのでこの機会に勉強してみることにします。👍

WQHD27インチゲーミングモニター「MSI Optix MAG272CQR」の使用感など!

ゲーミングモニターが届く

先日、MMORPG「FINAL FANTASY XIV」(FF14)での32インチ使用は視線が移動が多くなって疲れるという記事を書きました。

その後、いくつか候補を決めておいた中からWQHD 27インチゲーミングモニターを購入し、配送されてきました。グラフィックスカードやHDDの在庫はなくなっているのにモニターの在庫は潤沢なんですね。

mobilog.hateblo.jp

 

27インチサイズは32インチサイズと比べると外箱も若干ですが小さい感じです。それでも十分大きいですが。

f:id:TokSok:20210423202448j:plain

外箱

 箱を開けるとさらに箱。MSI側で二重梱包してるんですね。(;´Д`)

f:id:TokSok:20210423202501j:plain

さらに箱!

というか、簡易梱包でした。ダンボールのみ。こういうところでコストダウンしているわけですね。 

 

設置する

今回は32インチモニターと入れ替えなのでモニターアームはそのまま流用でき、取り付けは非常に簡単に済みました。 

 

背面に取り付け場所があるので四隅のネジで固定するだけです。(ホコリだらけですいません!)

f:id:TokSok:20210423202516j:plain

モニターアームに取り付け

 

MSI製の27インチゲーミングモニター「MSI Optix MAG272CQR」を購入したんですが、これってDP、HDMIx2、USB-TypeCで接続できるんですね。イヤホンジャックやUSBポートもあって便利です。

 

モニターにUSBポートがあるのでスピーカーの電源はそちらから取ることができます。

 

設置完了です。モニターアームを組み立てる必要がないと10数分かからず終わるものですね。

f:id:TokSok:20210423202536j:plain

設置完了

使用感

テンキーレスキーボードと比べてみるとわかりますが、27インチはさほど大きくなく、モニターアームでの取り回しも楽ちんです。ただ、2K解像度なので32インチより文字はかなり小さくなります。

モニターから70cm離しての使用を考えているので時計の文字が非常に小さいですね。(;´Д`)

 

IPSモニターではないので画面はややぼやけたように見えます。このあたりはフレームレート優先設定のため仕方ないですね。デフォルトだとやや白っぽいというか暖色に近い表示になっているので黒を調整することになるのかな?(用途に応じてモードも)

ネットでMSI Optixの同型の説明を調べたところ、リフレッシュレートを最も早くするとFreeSyncが有効になるそうで、こうなると色の調整が決め打ちになるようですね。私はGeForceを使っているのでFreeSyncはオフにしておきました。

NVIDIAのデフォルトで寒色に近い色合いが好きなんですよね。(RADEONは暖色)

 

画面が湾曲型なのでゲームプレイ時の視認性は非常に良いですね。特に画面端にステータスが表示されたり、ログが表示されるゲームには相性が良いです!

 

板タブ操作も良好

27インチにモニターを変えたことでWacomのタブレット「Intuos Pro Lサイズ PTH-860/K0」との作業領域の差が縮まりました。画面とタブレットの作業領域に差が大きいと違和感を感じるんですよね。

ペンタブ(板タブ)は視差の差を意識しなくてよく、ピンポイントに小さなボタンも押せるのでCLIP STUDIO PAINT(クリスタ)との相性も良く、使いやすいです。

  

【レビュー】WQHD 27インチゲーミングモニター「 MSI Optix MAG272CQR」をPSO2で使用した感想など!

27インチゲーミングモニターが届く

先日、PSO2NGS(ニュージェネシス)の正式サービスに向けてモニターを買い替えるという記事を書きました。注文した製品が届いたので早速机上に設置し、PSO2で試してみました。

pso2ngs-gunners.hateblo.jp

 

32インチモニターの利点はその画面の広さにあります。画面の広さはゲームや動画の迫力が増し、デスクトップ画面が広くなるので複数Windowを広げることができて、作業にも非常に便利です。

しかし、PSO2やドラクエXなどの画面端に必要なステータス情報などが配置されるタイプのゲームの場合、画面の広さが視線の移動量増加につながり、非常に疲れることに気が付きました。

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/T/TokSok/20210421/20210421164913.jpg

というわけでPSO2NGSがまだ始まっていない今のうちにモニターを買い替え、PSO2で試しておくことにしたわけです。

 

MSI製ゲーミングモニター

購入したのはMSI製のゲーミングモニター「MSI Optix MAG272CQR」です。DP、HDMI、USB Type-Cで接続でき、USBポートやイヤホンジャックも備えています。

 

モニターアームは今まで使用しているものを流用しました。

 

PSO2での使用感

 32インチから27インチへの変更ははっきり大きさの違いがわかるほどでした。2Kモニターで27インチだと若干文字が小さいですね。

f:id:TokSok:20210423202536j:plain

机上に設置完了

 

しかし予想していたとおり、画面端への視線移動は少なくなり、疲労度は減ったように思います。

 

下図はPSO2のUIです。ステータスやCHATログを赤枠にしてみました。

NGSとはミニMAP表示位置が逆になります。

f:id:TokSok:20210423231249j:plain

PSO2のUI

緊急クエストに参加してみましたが、32インチを使用していたときよりもプレイはしやすかったですね。特にCHATログ・HP・ミニMAPの距離が近くなったことで操作の反応速度が改善したように思います。(今回は床ペロしませんでしたよ!)

 

ただし、購入したモニターはゲーミングモニターのため、応答速度と引き換えに色合いが暖色になってしまうようで、イラスト系作業には向かないと思います。(強制的に設定が変えられてしまうようで、繊細な色調整が必要な作業には不向き)

 

このモニターはデフォルトでFreeSyncオンになっていて、暖色が強いように思います。これはFreeSyncをオフにしてNVIDIAの寒色寄りにすることで解決しました。FreeSyncをオフにすることでYoutubeなど動画を視聴する際に感じた違和感も減ったように思います。

ネットで調べた情報では、リフレッシュレートを最高にするとFreeSyncがオンになってしまうようです。

しばらくはPSO2で色合いを調整しつつ、NGSのサービス開始を待つことにします。

 

以上、27インチ 2Kゲーミングモニターの使用感、初日のレビューでした!

【FF14】ボス戦の視線移動が疲れるのでWQHD32インチゲーミングモニターから27インチサイズに買い替えました

32インチモニターの視線移動の頻度の多さに疲れる

これまでFF14では32インチのゲーミングモニターを机上に置いて使ってきたんですが、最近どのゲームをやるにしても使いにくいなーという感想を持つようになりました。 

mobilog.hateblo.jp

 

モニターアームも取り付けて机上の場所的な問題はクリアしているのですが、画面が大きすぎてボス戦での視線移動が多く、目や首がとにかく疲れるのです。(;´Д`)

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/T/TokSok/20200405/20200405201622.jpg

 

 FF14のUIは必要なステータス情報を画面中央から下部に配置するようにしているのですが、ギミック等をチェックするとなかなか忙しいです。

f:id:TokSok:20210422102931j:plain

FF14 UI

視線移動について

視線移動に関してはFF14プロデューサー兼ディレクターの吉田直樹氏のUI設定を参考にして、なるべく視線移動が少ないようにしています。(コミュニティチームのモルボル氏はTwitter画像を拝見したところ、もう少し偏ったレイアウトにされていますね)

実際、バフデバフアイコンやその他の戦闘に必要なアイコン、ボスの情報に関してはさほど視線移動はありません。

mobilog.hateblo.jp

が、問題なのはその画面の大きさでして、32インチだとボスの頭上をチェックしてまた自分のステータス情報を・・・などと視線移動してるとこれがなかなか大変なのです。

「ゲームは大画面だと迫力あっていいだろう」

と思い、32インチを購入して1年ほど使ってきたわけですが、もう少しサイズの小さい27インチのモニターを購入することにしました。

FF14はUI設定が可能で、自分の好みの位置にステータス情報を配置できるのでまだいいのですが、ドラクエXなど他ゲームでは画面端に必要な配置されているものもあり、そういうゲームを大画面でプレイすると視線移動が増えますね。

 

ウルトラワイドでプレイしていた時期がありましたが、あの時も必要な情報は画面中央から下部にかけて配置していました。ウルトラワイドだからといって画面端までいつも見ているわけではないので、じつは視線移動は今より少なかったんですね。 

 

リビングでテレビから離れてゲームをしたり映画を鑑賞するのと違って、机上のモニターの場合は用途に応じたサイズを適切に選択する必要があるなーと思いました。単純に「大きいほうが迫力がある!没入感がある!」ということではないんですね。(;´Д`)<失敗したー

【Mac】macOSでディスクボリュームのサイズを調整する方法

ボリュームのサイズが少なくて困る

Intel Mac(Mac mini: macOS Catalina)でXcodeのビルドに使用しているボリュームのサイズが足りなくなってしまい、対処に困っていたのですが、Apple公式サポートページに対処方法が記載されていたのを見つけました。 

 

support.apple.com

このページの「ストレージデバイスのパーティションを拡大する」を試したところ、ディスクユーティリティを使用してmacOSを起動したまま作業を行うことができました。(作業中、OS再起動はありませんでした)

f:id:TokSok:20210417112124p:plain

ディスクユーティリティ

 Macを使い始めてまだ2年程度ですけど、ディスクユーティリティはストレージを初期化する際に使っていました。MacBookを売却する際に使いましたね。

f:id:TokSok:20210417112143p:plain

パーティション作成

ボリュームサイズの調整を行う

私の場合はシステムボリュームには余裕があり、 ビルド用のボリュームが不足していたので以下の手順で作業しました。

  1. 該当ボリュームのバックアップを取ってから削除する
  2. システムディスクのサイズを減らす
  3. 新たにビルド用のボリュームを作成する
  4. バックアップしていたファイルを新たに作成したボリュームに戻す

ここまでOS再起動なしに作業することができました。待ち時間も数分程度でした。Windowsのファイルシステムと比べると随分と柔軟ですね。

 

バックアップには本体から給電できるタイプのUSB HDDを使用しています。ディスクサイズが2TBあるのでTimeMachine用とファイルバックアップ用とでパーティションを分けています。

 

接続にはApple純正USBアダプタを使用しています。サードパーティでもいいのですが、トラブルを避けるために純正品利用です。

Apple USB-C Digital AV Multiportアダプタ

Apple USB-C Digital AV Multiportアダプタ

  • 発売日: 2019/08/16
  • メディア: Personal Computers
 

 

M1 Macの人気がすごいですが、仕事ではIntel Macをまだまだ使うことになりそうです。

※記事中に使用した画像はM1 MacBook Air (macOS Big Sur)のスクリーンショットです。

【PSO2】キーボード+マウス(ロジクールG600)操作の使い勝手【PSO2NGS】

PSO2/PSO2NGSの操作環境について

PSO2・PSO2NGS(CBT)ともにキーボード+マウス環境でプレイしています。

使用しているのはFILCO 茶軸 テンキーレスキーボードとLogicool G600です。 

PCゲームをプレイする場合はなかなか重宝する組み合わせなのですが、他のMO/MMORPGならともかく、PSO2・PSO2NGSのようなアクション性の高いゲームで使い物になるのか当初は不安がありました。(G600はマウスとしては大型で重いので)

アクションゲームはやはりゲームコントローラー優勢かなと思っていました。

しかし実際にPSO2・PSO2NGSをプレイしてみるとゲームコントローラーよりキーボード+マウスのほうが操作はやりやすかったです。

理由はPSO2が数字キー・ショートカットを多用するゲームだからです。

 

Logicool G600

G600の場合、サイドに12ボタンが搭載されているのでダイレクトにマウスだけで左・ホイール・右ボタンと、数字キー(1~9、0)を押すことができます。アクションゲームでこの操作性は非常に有効でした。アイテムを選ぶ必要がなく、直接数字ボタンを押せるのは便利です!

 

f:id:TokSok:20210403231035j:plain

サイドに12ボタン

FILCO 茶軸 テンキーレス キーボード

キーボードは赤軸でも茶軸でもかまわないのですが、長時間プレイするならタッチが軽い赤軸がいいかもしれません。茶軸はちょっと音が大きいです。その代わり打鍵感は非常に良いのでCHATには使いやすいかも。

テンキーレスを使用しているのは机上でマウスの移動範囲を確保するためです。

 

Xbox One ゲームコントローラーについて

ちなみにXbox Oneゲームコントローラーも持っていまして、Steamで購入したゲームでよく使用しています。 

Xbox Oneゲームコントローラーは耐久性が高く、アクションゲームの使用にオススメです!バイオハザードやアサクリはこのコントローラーで遊んでます。

ただ、PSO2をプレイする場合は上述したように、ダイレクトに数字ボタン・ショートカットキーを押せるほうが便利ではあります。あと、ゲームコントローラーはボタン数が少ない分割当を憶える必要があるのが個人的に面倒です。(モンハンとかいろんなゲームをやるので)

【PSO2NGS】ウルトラワイドモニタの使用感は?

NGSテストプレイヤーのウルトラワイド環境の感想を確認

2021年3月19日夜から21日夜まで実施されたPSO2NGSのクローズドベータテストですが、Windows版のみのテストということでプレイヤーの環境は様々だったようです。

 

その中でも目を引くのはウルトラワイドモニター環境です。Twitterのハッシュタグ「#PSO2NGS」からハードウェア環境を探してみると何人かのプレイヤーの方がウルトラワイドでCBTに参加されていました。ツイートを引用しておきます。

 

 

プレイ感的には圧倒的な臨場感があるみたいですね。ただ、PSO2NGSのUIは画面端にステータス情報などが配置されているため、視線移動が多く疲れやすいようです。

気になったのはクライアントソフトウェア側のウルトラワイド解像度への対応で、通常プレイ時の表示は問題ないようですがムービーは引き伸ばしされちゃうみたいですね。

 

 

 

ゲームでのウルトラワイドは使えるか?

SteamのPCゲームでもそうなんですが、ウルトラワイド対応は万全でないことが多いです。私もウルトラワイドモニターを持っているのですが、この問題があってゲームでは使用していません。(現在はMacBookに繋いで使っています)

 

ゲーム用途だとやはりFullHD・WQHDサイズがオススメです。4Kはグラボの性能的に厳しいですね。特に現在は市場にグラボの在庫がありませんし。

 

実際に32インチWQHDモニター環境(+ GeFroce RTX3070)でPSO2NGSのCBTをプレイしてみたのですが、32インチだと画面サイズが大きすぎました。討伐でエネミーを確認しつつ、HP・PPなどのUIを確認するために視線移動が多く、かなり疲れます。

 

ゲーム用途であれば27インチWQHDゲーミングモニターをオススメします。PSO2NGSはオンラインゲームの中でもアクション性の高いタイトルですので視線移動は少ないほうがよさそうです。

MSI Optix MAG27CQ 湾曲27インチ ゲーミングモニタ [WQHD対応] MN330

MSI Optix MAG27CQ 湾曲27インチ ゲーミングモニタ [WQHD対応] MN330

  • 発売日: 2018/02/02
  • メディア: Personal Computers
 

 

モニターアームで机上を広々と使える

ウルトラワイドモニターやゲーミングモニターのスタンドは意外と場所を取るのでモニターアームを付けると机上を広々と使えます。私が使用しているのはこちらの製品です。

 

取り付けはモニターアームに対応した製品であれば背面の取り付け部をスタンドと交換するだけで簡単です。

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/T/TokSok/20200614/20200614164352.jpg

 

Nintendo Switch Liteがトレンド入りしていましたが...

本日発売のモンスターハンターライズの影響なのかわかりませんが Nintendo Switch LiteがTwitterにトレンド入りしていました。

その中でも目立ったのはSwitch LiteよりSwitchを購入したほうがよいというツイートでした。

この意見については、私もSwitchとSwitch Liteの二台持ちなのでわかる気がしました。

mobilog.hateblo.jp

おそらくこんな理由なのかなと思います。

  • Switchと比べて本体の画面が小さい
  • TVに映像を出力できない
  • Joyコンが分離できず壊れると面倒

 

Switch Liteは軽く小さく、持ち歩いて使うには便利なのですが、本体を小型化した分Switchと比べてできないことがいくつかあるわけです。

で、両方持っている人だとこれから買う人にはSwitchの方を勧めたくなるわけですね。親切心だと思っていいと思います。

 

あつ森のプレイ時間が長く、メインの用途がそちらであればSwitch Liteメインでもいいとは思います。

ただ、アドベンチャーゲームや推理モノをやるには厳しいですね。画面が小さい分、文字も小さいので。

Nintendo Switch Lite ターコイズ

Nintendo Switch Lite ターコイズ

  • 発売日: 2019/09/20
  • メディア: Video Game
 

 

モンハンライズをやるにはSwitch Liteもいい選択だと思うのですが、気になるのは本体のコントローラー部ですね。壊れると困るのでProコントローラーを使うといいかもしれません。(Liteでも使えます) 

【任天堂純正品】Nintendo Switch Proコントローラー

【任天堂純正品】Nintendo Switch Proコントローラー

  • 発売日: 2017/03/03
  • メディア: Video Game
 

 

記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。